XMスプレッド徹底解説:(一覧・広すぎ問題・広がる時間)

FX迷い人

XMのスプレッドは広いって聞くけど本当はどうなんだろう?

誰か教えてほしいな。

今回はこの悩みを解決します。

記事の内容
  • スプレッドの基礎知識
  • XMスプレッドは広い?その真実
  • スプレッド一覧表
  • XMスプレッドの注意点
FXガイド

FX歴5年、XMの専門サイトを作っている僕が

初心者の方にも分かりやすく解説しますね。

XMで口座開設を考えているけど、スプレッドの広さが気になるという人も

この記事を読めばXMの人気の理由を知り安心して口座開設できます。

そもそもFXのスプレッドとは?

FXのスプレッドとは取引コストの事です。

口座開設やサポートなどのサービスは無料ですが

スプレッドがFX業者の利用料であり、FX業者の利益となります。

スプレッドの仕組み

仕組みを理解するためには両替をイメージすると分かりやすいです。

あなたが100円持っているとします。

この100円をドルに両替します、レートは1ドル=100円。

100円を1ドルに交換したので、所持金は1ドルになりました。

次は1ドルを円に両替したとします。

レートは1ドル=90円です。

両替を済ませると手元には90円です。

最初100円だった所持金が両替をしただけで90円になりました。

この差額10円がスプレッドでありFX取引コストであり、FX業者の利益なのです。

海外旅行ではレートによって逆に得をすることもありますが・・・FXではそうはいきません。

FXガイド

FXでは通貨のレートより高い金額でしか買えません。

(1ドル=100円の時に買っても、実際の買値は101円など)

取引スタート時はスプレッド分マイナスからスタートします。

覚えておきたい用語

スプレッドに関して覚えておきたい用語は2つです

  • 単位「銭(せん)・pips(ピプス)」の違い
  • スプレッド「狭い・広い」の意味   

この2つですね。

単位・銭(せん)とpips(ピプス)の違い

スプレッドには「銭(せん)」「pips(ピプス)」と表記が2種類あります。

理由は簡単↓

と表記される時

米ドル円・ユーロ円・ポンド円など日本円が絡んだ通貨ペアのスプレッドを表記する時は

が使われます。

pipsと表記される時

ユーロ米ドル・ポンド米ドル・ユーロポンドなど日本円が絡んでいない通貨ペアはpipsにて表記されます。

銭とpipsの違いは単純で、「日本円」か使われているかどうかだけで

銭もpipsも表記が違うだけで同じと認識しましょう。

FXガイド

XMガイドは円絡みの通貨ペアでもすべてpips(ピプス)で表記しています。

スプレッドが「狭い」「広い」とは?

よくXMはスプレッドが広い業者だなんて聞きますが

スプレッドが「狭い」・「広い」の意味を理解しましょう

これも簡単です↓

スプレッドが狭い・広いとは

スプレッドが狭い=取引コストが安い

スプレッドが広い=取引コストが高い

これだけです。

スプレッドは1回の取引コストですので、狭ければ安い広ければ高いだけです。

狭ければ狭いほどユーザーはお得になります。

XMはスプレッドが広いFX業者として認識されていますが

スプレッドが広くても人気が高い業者です、その理由は後ほど解説します。

コストの計算方法

取引コストの計算は方法は「通貨数×円換算したスプレッド」です。

具体例をだします↓

例①

スプレッド1pipsの「米ドル/円」を10万通貨取引する場合

1pips=「0,01円」←pipsを円換算

通貨数10×0,01」=1000となり

1000円が1回のトレードの取引コストです。

pips表記のスプレッドを円に換算して通貨とかけるだけです。

少し複雑な例です↓

スプレッド計算その②

スプレッド3,6pipsの「ポンド/円」ペアを30万通貨取引する場合

3,6pips=「0,036円」となり

通貨数30万×0,036円」=10,800円が取引コストとなります。

このように「通貨数×スプレッド(円換算)」と覚えてしまえば

取引コストをすぐに計算する事ができます

FXガイド

取引する通貨ペアを決めてないならスプレッドの狭い

メジャー通貨(円、米ドル、ユーロ)がおすすめですよ。

XMのスプレッドは広すぎ?

「広い」と言われるXMのスプレッド、実際はどうなのでしょうか?

結論:XMのスプレッドはまぁまぁ広い

XMはスプレッドは広いですか?と聞かれたら

「まぁまぁ広い業者です」と答えます。

具体例として米ドル円は海外FX業者平均1,4pipsに対してXMは1,6pips

最狭業者で1,2pips、広い業者では1pips後半~2pipsです。

FXガイド

XMのスプレッドは業界最狭ではないけど

極端に広くもありません、ランク的には中の下といった感じです。

XMとライバル業者を比較します↓

XMと海外FX業社スプレッド比較

業界では人気上位のタイタンFX・ホットフォレックスとの比較です。

スプレッドはタイタンFX=狭いホットフォレックス=平均的と言われています。

※取引手数料無料のスタンダードな口座の数値を記載しています。

比較表を見て

「XMのスプレッドはだいたいこんな感じなんだ」という感覚が掴めましたか?

XMのスプレッドはやはりランク的には「中の下」です。

FXガイド

XMはスプレッドに魅力はありませんが

トレーダーからの人気は絶大です。

その秘密は次に解説しますね。

スプレッドが広くても人気の理由

コストは安くないXMが人気の理由はこれです↓

XMはなぜ人気?
  • ボーナス・キャンペーンが豪華
  • 99,8%が1秒以下約定する最強の約定力
  • 最大レバレッジ888倍
  • 完璧な日本語でのカスタマーサポート
  • 追証なしのロスカット水準20%
  • 過去に出金拒否などのトラブルがない
  • MT4・MT5両方に対応している

これだけトレーダーにとってメリットが多く

スプレッドが広めのデメリットがあっても海外FX業者では人気NO1です

特にずば抜けているのが

  • ボーナス・キャンペーンが豪華
  • 99,8%が1秒以下の最速の約定力
  • 最大レバレッジ888倍が可能
  • 日本語でのサポート体制

ですね。

この魅力にひかれて多くの人がXMで取引をしています。

FXガイド

XMはスプレッド以外のメリットが多いです

特に初心者の方にはサポート体制がしっかりしていて

海外FXにチャレンジするにはおすすめ業者です。

僕も先日サポートにとても丁寧に対応してもらいました。

FXガイド

この時は出金について問い合わせました。

XMのチャットサポートは返信も早く、丁寧で最強です。

XMのスプレッド一覧

XMはマイクロ口座スタンダード口座ZERO口座3口座でスプレッドが違います。

マイクロ口座スタンダード口座のスプレッドは同じ設定で、高めです

ZERO口座は低スプレッドですが取引手数料が発生します。

それぞれの特徴をまとめました。

マイクロ口座スタンダード口座

  • 初心者~中級者向けの口座
  • 違いは取引量だけで他は同スペック
  • スプレッド広め・取引手数料なし
  • ボーナス付与あり

ZERO口座

  • 資金の大きい上級者向け
  • スプレッド狭い・取引手数料あり

(1ロット※10万通貨 手数料1,000円)

  • ボーナス付与なし

マイクロ・スタンダード口座はスプレッド高め取引手数料なしの口座です。

ZERO口座はボーナスなしのスプレッド低い、取引手数料あり口座です。

口座の特徴が分かったらスプレッドを見てみましょう↓

メジャー通貨スプレッド一覧

実際のスプレッドを見てみましょう。

取引人口の多いメジャー通貨の一覧表↓

通貨ペア「マイクロ」
「スタンダード口座」
「ZERO口座」
(手数料入りスプレッド)
ドル円1,6pips0,1pips(1,1pips)
ユーロドル1,7pips0,1pips(1,1pips)
ユーロ円2,3pips0,4pips(1,4pips)
ポンド円3,6pips1,2pips(2,2pips)
ポンドドル2,2pips0,4pips(1,4pips)
豪ドル米ドル1,8pips0,4pips(1,4pips)
豪ドル円3,3pips1,2pips(2,2pips)
スプレッド一覧

※1ロット(10万通貨)あたりのスプレッドです。

スプレッドを見ると「ZERO口座がお得じゃない?」と感じますが

FXガイド

ZERO口座はコストは安いけど

ボーナスなし手数料ありなどのデメリットがあります

ボーナスが無いのは痛いです

スタンダード口座がXMではおすすめですね。

マイナー通貨スプレッド一覧

トレード人口の少ないマイナー通貨ペア一覧です↓

「マイクロ」
「スタンダード口座 」
「 ZERO口座」
(手数料入りスプレッド)
豪ドル/カナダドル3pips1pips(2pips)
豪ドル/スイスフラン3pips1,1pips(2,1pips)
豪ドル/NZドル3,3pips1,7pips(2,7pips)
カナダドル/スイスフラン3,7pips1,9pips(2,9pips)
カナダ/円3,4pips1,4pips(2,4pips)
スイス/フラン円3,3pips1,1pips(2,1pips)
スイスフラン/シンガポールドル37pips 23,5pips(24,5pips)
ユーロ/豪ドル3pips0,9pips(1,9pips)
ユーロ/カナダドル3pips0,9pips(1,9pips)
ユーロ/スイスフラン2,7pips0,9pips(1,9pips)
ユーロ/デンマーククローネ39pips 22,5pips(23,5pips)
ユーロ/香港ドル4,5pips2pips(3pips)
ユーロ/スイスフラン2,7pips0,49pips(1,49pips)
ユーロ/ノルウェークローネ135pips 116pips(117pips)
ユーロ/NZドル4pips2,7pips(3,7pips)
ユーロ/ズオウォティ65pips 50pips(51pips)
ユーロ/ロシアルーブル456pips 364pips(365pips)
ユーロ/スウェーデンクローネ99pips 76pips(77pips)
ユーロ/シンガポールドル17pips9pips(10pips)
ユーロ/トルコリラ18pips17pips(18pips)
ユーロ/南アランド241pips 201pips202(pips)
ポンド/豪ドル3,8pips2pips(3pips)
ポンド/カナダドル5pips2pips(3pips)
ポンド/スイスフラン4,6pips2pips(3pips)
ポンド/デンマーククローネ120pips 88,5 pips(89,5pips)
ポンド/ノルウェークローネ216pips 173pips(174pips)
ポンド/NZドル7pips3,6pips(4,6pips)
ポンド/スウェーデンクローナ134pips 105pips(106pips)
ポンド/シンガポールドル31pips14pips(15pips)
NZドル/カナダドル4,1pips19pips(20pips)
NZドル/スイスフラン4pips2,7 pips(3,7pips)
ZN/ドル円3pips2pips(3pips)
NZドル/シンガポールドル28pips20pips(21pips)
NZドル/米ドル2,7pips1pips(2pips)
シンガポール/ドル円20pips10pips(11pips)
米ドル/カナダドル2,2pips0,5pips(1,5pips)
米ドル/スイスフラン2,1pips0,4pips(1,4pips)
米ドル/人民元※2,1pips1,2pips(2,2pips)
米ドル/デンマーククローナ36pips 12pips(13pips)
米ドル/香港ドル3,6pips1,3pips(2,3pips)
米ドル/フォリント51pips40pips(41pips)
米ドル/メキシコペソ239pips 166pips(167pips)
米ドル/ノルウェークローネ128pips 96pips(97pips)
米ドル/ズウォティ51pips31,9pips(32,9pips)
米ドル/ロシアロシアルーブル437pips 306pips(307pips)
米ドル/スウェーデンクローナ82pips 65pips(67pips)
米ドル/シンガポールドル21pips15pips(16pips)
米ドル/トルコリラ22pips21pips(22pips)
米ドル/南アランド15,8pips11,7pips(12,7pips)
スプレッド一覧

この印が付いているペア「スプレッド広すぎ!」って感じですが

「エキゾチック通貨」と呼ばれ新興国通貨で流動性を保つため極端に広いスプレッドとなっています。

FXガイド

エキゾチック通貨はXMでトレードする価値はないのでスルーしてOKです。

他の通貨ペアを取引しましょう。

スプレッドが広がる時間

XMは変動スプレッドという変化する方式を採用しています。

反対に固定スプレッドは基本的には一定のスプレッドが提供されます。

変動スプレッド

変動スプレッドはマーケットの取引量に応じて常に変化します。

XMは変動を採用していますので取引前には確認が必要です。

固定スプレッド

例外を除きトレーダーに固定されたスプレッドで提供されます。

例外↓

  • 自然災害(地震・台風)
  • 企業倒産(リーマンショック)
  • 経済的要因(トランプ砲)

このような非常事態以外には変化しない固定スプレッドです。

トレーダーにとっては固定の方が安心感がありますが、変動スプレッドが広がりやすい時間や相場を覚えれば避けることができます。

FXガイド

スプレッドが広がりやすい相場を覚えておくとリスクを回避できますので

この後に記事を参考にしてください。

早朝(午前6時~8時)

スプレッドは市場参加者が多いと狭くなり、少ないと広くなります。

理由は通貨の流通量が増えたり減ったりするからです。

日本時間午前6時~8時は世界3大市場が閉まっているためスプレッドが広がりやすくなります。

朝6時~8時の3大市場
  • 東京(閉場中・open9時~17時)
  • ロンドン(閉場中・open16時~深夜2時)
  • NY(閉場中・open21時~早朝6時)

朝6時~8時には取引は避けるべきですが、どうしてもエントリーしたい場面で取引をするのであれば、スプレッドの広がりには要注意です。

FXガイド

日本時間の16時~深夜2時までは市場参加者が多く

スプレッドが広がりにくいので取引におすすめですよ。

経済指標発表時

経済指標発表時などはレートが乱高下してスプレッドが大きく広がりやすくなります。

特に理由がないのであれば、重要な指標発表時には取引しないのがベストです。

スプレッドに影響を与える指標はこれです↓

毎月第1金曜、夏21時半・冬22時半発表 、よく相場が乱高下する

それぞれの国で年間8回開催され、結果発表時には相場に大きな影響を与える。

スケジュールは年度や国によって異なる為、要確認

大統領や首相の会見や、各国中央銀行総裁金融政策発表時など相場に影響を与える

最近ではトランプ大統領のツイッターがトランプ砲として相場をよく乱高下させた。

指標スケジュールはネットですぐに調べることができます。

発表がないことを確認して取引をするのがおすすめです。

FXガイド

あえて価格が動く指標発表時に取引をする人がいますが

僕はおすすめしません、理由はスプレッドが広がるし

ギャンブルトレードになるので平常時に利益を狙うのがおすすめです。

まとめ:スプレッドの広さは気にしなくてよい

本記事の内容をまとめます

XMのスプレッドまとめ
  • XMのスプレッドは「中の下」
  • 良くはないが、最低でもない
  • 補うメリットがXMにはある
  • 変動する時間は要注意

このような感じですね。

XMはスプレッドが魅力の業者ではありませんが、日本人が選ぶ海外FX業者1位という実績がそれ以外の魅力を物語っています。

FXガイド

これから海外FXにチャレンジする初心者の方には

XMは最高のパートナーです、口座開設は無料ですので

1度XMの世界を覗いてみてください。

口座開設やり方記事はこちら↓

今回はこれで終わりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
山田FXトレーダー
【経歴】6年前30万FXに突っ込む→溶かす→本気で勉強開始→4年間ひたすら勉強→最高収益20万達成→5~20万の収益を2年継続中。 自分が初心者の時疑問に思った事や、知ってて当たり前という常識を捨てて初心者ファーストの海外FX紹介サイトを作成中、できるだけ専門用語も使わずに分かりやすく解説していきます。