AXIORYの最大レバレッジは最大400倍まで設定可能、低スプレッドを合わせて資金効率の良い取引ができるFX業者です。
✔AXIORYレバレッジポイント
海外FX業者には1000倍を超えるレバレッジを提供している業者もありますが、AXIORYの400倍のレバレッジでも充分に利益を狙うことでができます。
AXIORYはロスカット水準20%&ゼロカット、というハイレバレッジを使う取引環境が整っています。
記事を読んでAXIORYレバレッジについて深い知識を得て口座を開設してください。
AXIORYのレバレッジ
口座タイプ | 最大レバレッジ |
---|---|
スタンダード口座 | 400倍 |
ナノ口座 | 400倍 |
テラ口座 | 400倍 |
アルファ口座 (現物株式専用) | 1倍 |
AXIORYではアルファ口座以外、上限400倍までレバレッジ設定する事が可能。
400倍という数字は海外FX業界平均からすると低い数字となっていますが、国内FXでは25倍が上限ですので国内FX業者と比較するとハイレバレッジを効かせたトレードが可能であり、400倍で充分といえます。
他社との比較↓
✔FXレバレッジ比較
業者 | スタンダード口座 (一般向け口座) | 低スプレッド口座 (ECN口座) |
---|---|---|
![]() AXIORY | 400倍 スタンダード口座 | 400倍 ナノ口座/テラ口座 |
![]() 国内業者 | 上限25倍 | 上限25倍 |
![]() XM | 888倍 スタンダード口座 | 500倍 ゼロ口座 |
![]() GemForex | 1000倍 オールインワン口座 | 1000倍 ノースプレッド口座 |
![]() タイタンFX | 1000倍 スタンダード口座 | 500倍 ブレード口座 |
上記の通りAXIORYのスプレッドは国内よりは高く、海外平均からすると低い数値という位置づけです。
ただAXIORYはスタンダード口座でも低スプレッドを提供していますので取引証拠金は必要になりますが、取引コストは低くトレード可能という特徴があります。
ハイレバレッジ=ハイリスクトレードと思っている人が多くいますが、ハイレバは一旦資金を業者に借りて高い資金効率を実現しています。
ただし資金を借りているのでマイナス損益になった場合ロスカットが早く訪れるので注意が必要です。
AXIORYはロスカット水準20%と低く設定されていますので、ハイレバレッジ取引をする条件は整っている。
レバレッジの高さ=必要証拠金が少なくてOK
AXIORYは口座開設ボーナスや入金ボーナスは正直しょぼい業者です、用意できる資金が10万円以下のユーザーには不向きですね。
用意できる資金が1万~10万円ほどと少ない人はXMやGemForexなど豪華ボーナスを開催している業者を選んで証拠金を増やして取引するのがおすすめ。
10万円以上の資金がある人にとっては、低ロスカット水準&ゼロカット&低スプレッドと最高の取引環境がAXIORYは整っています。
レバレッジ制限
AXIORYのレバレッジは口座残高によって制限があります。
✔AXIORY口座残高のレバレッジ制限
口座残高 (ドル) | レバレッジ上限 |
---|---|
$0-$100,000 | 400倍 |
$100,001-$200,000 | 300倍 |
$200,001-$300,000 | 200倍 |
$300,001以上 | 100倍 |
上記の通り口座の残高が多くなるとレバレッジ制限がかかり、レバレッジ上限が低くなります。
口座残高によるレバレッジ制限をかける理由は、大きな金額をハイレバレッジトレードするのは危険であり、トレーダーをリスクから守るためです。
ただ10万ドル以上の資金があればハイレバレッジを使わなくても充分利益をだせますのAXIORYのレバレッジ制限は問題ないかと思います。
AXIORYでは口座残高以外に経済的ショックで相場が乱高下している場合にも一時的にレバレッジ制限がかかる場合があります。
✔AXIORY過去のレバレッジ制限
上記のような世界的な経済ショックでボラティリティが大きくなった時にハイレバレッジを使って取引するのはあまりに危険なため、一時的にレバレッジを制限する処置がとられます。
1日に数百pips動くような相場に突っ込んでいっても利益を得ることは難しいので、一般トレーダーはレバレッジ制限どうこうではなく取引しないようにしましょう。
大きく相場が動いている場合は一見すると簡単に利益がでるように見えますが、激流に身ひとつで飛び込むような行為で危険です。
最新レバレッジ制限(規制)
AXIORYからウクライナ情勢悪化に伴うレバレッジ制限のお知らせが届きました。


ロシアのウクライナ侵攻の懸念を背景に、取引価格の急激な変動やスプレッドの拡大、価格の提示が困難となる可能性があります。そのため、全ての口座タイプとプラットフォームにおいて、ロシア・ルーブル (RUB) の通貨ペア EUR/RUB 及び USD/RUB のレバレッジを、本日23時頃(日本時間) に1:5に引き下げさせていただきます。
変更日時:2022年2月15日(火) 日本時間 23:00頃
アキシオリーお知らせメール
対象商品:EUR/RUB 及び USD/RUB
変更後レバレッジ: 1:5
対象口座タイプ:スタンダード口座、ナノ口座、テラ口座
プラットフォーム:MT4, MT5, cTrader
ロシアのウクライナ侵攻にるよう情勢悪化を懸念して、ロシアルーブルをレバレッジ制限5倍に制限するという内容です。
国の情勢悪化は通貨にも影響をあたえ、ロシアルーブルのボラティリティも上がっていることからの処置なのでしょう。
AXIORYのお知らせメールはこう締めくくられていました、「お客様の資産を守るため、今後も迅速に情勢に対応して参ります」
AXIORYは利益のためではなく、トレーダーの資産を守るための動きの速さは素晴らしいといえまうす。
レバレッジ変更方法
AXIORYマイページでレバレッジを上限内であれば簡単に変更することができます、所要時間は1分~2分で完了します。
✔レバレッジ変更方法
- AXIORYマイページにアクセス
- お客様の口座アカウントその他設定
- レバレジ変更をクリック
- 希望レバレッジ選択
- 完了


上記の方法で1倍から400倍まで自由にレバレッジを変更することができます。
資金が多くある人(100万円以上)はハイレバレッジを無理に使うより100倍程度のレバレッジに設定した方が取引のリスク計算などもやりやすいかもしれません。
口座残高によるレバレッジ制限は出金をすることで制限解除可能
AXIORYでは1000万円以上の残高となって場合レバレッジが400倍→300倍に制限されます。
2000万円以上となると200倍と残高が増える度に制限がかかりますが。
出金をして口座残高を減らす事でレバレッジ制限を解除することができます。
出金をして残高を減らす以外には制限を解除する方法はありません。
レバレッジ計算方法
レバレッジを使った場合の取引計算を具体例をだして記載します。
レバレッジを使った取引のイメージを掴んでください。
執行条件
資金10万円×レバレッジ400倍
1ドル=100円と仮定
10万(資金)×400(レバ)÷100(レート)=40万$
レバレッジ400倍で10万円取引すると
40万$(約5000万円)分の取引が可能
レバレッジ400倍を使えば資金効率の高い取引が可能です。
10万円を400倍で運用すると5000万円の取引をすることができます。
10万円で5000万円の取引ってすごいですよね、AXIORYレバレッジは低いと言われますが実際は400倍で充分なのです。
その他商品レバレッジ(ゴールド等)
AXIORYはFX通貨以外にも様々な金融商品を取引することができます。
✔現物株式:レバレッジ1倍
AD.XAMS ASML.XAMS ASML.XAMS ASML.XAMS COD.XLON BARC.XLON BATS.XLON BATS.XLON BRBY.XLON GSK.XLON HSBA.XLON LLOY.XLON MKS.XLON RDSB.XLON RR.XLON SBRY.XLON RR.XLON SBRY.XLON ULVR.XLON VOD.XLON ENEL.XMIL ENI.XMIL ISP.XMIL RACE.XMIL AAPL.XNAS AAPL.XNAS ADBE.XNAS ADSK.XNAS AMD.XNAS AMD.XNAS AMZN.XNAS ATVI.XNAS AVGO.XNAS BKNG.XNAS CME.XNAS COST.XNAS CSCO.XNAS EBAY.XNAS EQIX.XNAS FB.XNAS FB.XNAS GOOGL.XNAS GRMN.XNAS HON.XNAS INTC.XNAS MDLZ.XNAS MSFT.XNAS MU.XNAS NFLX.XNAS NVDA.XNAS NVDA.XNAS PEP.XNAS PEP.XNAS PYPL.XNAS QCOM.XNAS SBUX.XNAS SBUX.XNAS TMUS.XNAS TSCO.XNAS TSLA.XNAS WDC.XNAS AIG.XNYS AXP.XNYS BA.XNYS BABA.XNYS BAC.XNYS BAC.XNYS BBVA.XNYS BLK.XNYS C.XNYS CRM.XNYS CVX.XNYS DIS.XNYS F.XNYS FDX.XNYS GE.XNYS GIS.XNYS GM.XNYS GS.XNYS HD.XNYS HD.XNYS HPQ.XNYS HPQ.XNYS IBM.XNYS JNJ.XNYS JPM.XNYS KO.XNYS LMT.XNYS LMT.XNYS MA.XNYS MCD.XNYS MCO.XNYS MMM.XNYS NKE.XNYS ORCL.XNYS PFE.XNYS PG.XNYS PM.XNYS PM.XNYS PM.XNYS PRU.XNYS SAN.XNYS SLB.XNYS T.XNYS TEF.XNYS TEVA.XNYS V.XNYS VZ.XNYS VZ.XNYS WFC.XNYS WMT.XNYS XOM.XNYS ADS.XETR ALV.XETR BAS.XETR BAYN.XETR BAYN.XETR BMW.XETR CBK.XETR CON.XETR DAI.XETR DBK.XETR DBK.XETR DPW.XETR DTE.XETR EOAN.XETR FRE.XETR LHA.XETR MUV2.XETR PAH3.XETR SAP.XETR SIE.XETR VOW.XETR
✔ETF(上場投資信託):レバレッジ1倍
EWG.ARCX EWJ.ARCX EWZ.ARCX IAU.ARCX IEMG.ARCX IJH.ARCX SPY.ARCX USO.ARCX VGK.ARCX QQQ.XNAS DIA.ARCX FEZ.ARCX IWM.ARCX GXC.ARCX EWH.ARCX EWT.ARCX EWA.ARCX EWY.ARCX EZA.ARCX EFA.ARCX EFA.ARCX AAXJ.XNAS IEUR.ARCX EIDO.ARCX EIDO.ARCX THD.ARCX GLD.ARCX GLDM.ARCX XME.ARCX XHB.ARCX XLE.ARCX XLE.ARCX XLU.ARCX XLB.ARCX XLI.ARCX IHAK.ARCX AGG.ARCX LQD.ARCX EMB.XNAS RWR.ARCX IXC.ARCX IBB.XNAS IHI.ARCX IHI.ARCX ICLN.XNAS ICLN.XNAS IYF.ARCX IAI.ARCX IAI.ARCX RWM.ARCX RWM.ARCX DOG.ARCX PSQ.ARCX BZQ.ARCX EPV.ARCX EWV.ARCX SCO.ARCX BOIL.ARCX GLL.ARCX BUZZ.ARCX ESPO.XNAS VNQI.XNAS VNQI.XNAS VIXY.XCBO INDA.XCBO EZU.XCBO EXS1.XETR MIDD.XLON BRIC.XLON HEAL.XLON DH2O.XLON DGTL.XLON ECAR.XLON ISAG.XLON ICLN.XNAS
✔株式CDF:レバレッジ1~5倍
Apple (AAPL)
Adobe (ADBE)
Autodesk (ADSK)
American International Group (AIG)
Advanced Micro Devices (AMD)
Amazon.com (AMZN)
Activision Blizzard (ATVI)
Broadcom (AVGO)
American Express Company (AXP)
Boeing Company (BA)
Alibaba Group Holding (BABA)
Bank of America Corp (BAC)
Booking Holdings (BKNG)
Blackrock (BLK)
Berkshire Hathaway class B (BRK.B)
Citigroup (C)
Caterpillar (CAT)
CME Group (CME)
Costco Wholesale Corp (COST)
Salesforce.com (CRM)
Cisco Systems (CSCO)
Chevron Corp (CVX)
Walt Disney Company (DIS)
eBay (EBAY)
Equinix (EQIX)
Ford Motor Company (F)
Meta Platforms, Inc. (FB)
FedEx Corp (FDX)
General Electric Company (GE)
General Mills (GIS)
General Motors Company (GM)
Alphabet (GOOGL)
Garmin Ltd (GRMN)
Goldman Sachs Group (GS)
Home Depot (HD)
Hilton Worldwide Holdings (HLT)
Honeywell International (HON)
HP (HPQ)
International Business Machines Corp (IBM)
Intel Corp (INTC)
Johnson & Johnson (JNJ)
JPMorgan Chase & Co (JPM)
Coca-Cola Company (KO)
Lockheed Martin Corp (LMT)
Mastercard (MA)
McDonald”s Corp (MCD)
Moody’s Corp (MCO)
Mondelez International (MDLZ)
3M Company (MMM)
Microsoft Corp (MSFT)
Micron Technology (MU)
Netflix (NFLX)
Nike (NKE)
NVIDIA Corp (NVDA)
Oracle Corp (ORCL)
PepsiCo (PEP)
Pfizer (PFE)
Procter & Gamble Company (PG)
Philip Morris International (PM)
Prudential Financial (PRU)
PayPal Holdings (PYPL)
Qualcomm (QCOM)
Starbucks Corp (SBUX)
Schlumberger Limited (SLB)
AT&T (T)
Teva Pharmaceutical Industries Limited (TEVA)
Target Corp (TGT)
T-Mobile US (TMUS)
Tractor Supply Company (TSCO)
Tesla (TSLA)
Twitter (TWTR)
Raytheon Technologies Corp (RTX)
VISA (V)
Verizon Communications (VZ)
Western Digital Corp (WDC)
Wells Fargo & Co (WFC)
Walmart (WMT)
Exxon Mobil Corp (XOM)
Covestro AG (1COV)
Anheuser-Busch InBev (ABI)
Ahold Delhaize (AD)
Adidas AG (ADS)
Air Liquide (AI)
Airbus SE (AIR)
Allianz SE (ALV)
ASML Holding (ASML)
AstraZeneca PLC (AZN)
Barclays Plc (BARC)
BASF (BAS)
British American Tobacco Plc (BATS)
Bayer AG (BAYN)
Banco Bilbao Vizcaya Argentaria (BBVA)
Bayerische Motoren Werke AG (BMW)
Danone (BN)
BNP Paribas (BNPP)
BP Plc (BP)
Burberry Group (BRBY)
Commerzbank AG (CBK)
Continental AG (CON)
AXA (CS)
Mercedes-Benz Group AG (DAI)
Deutsche Bank AG (DBK)
Vinci SA (DG)
Delivery Hero SE (DHER)
Deutsche Post AG (DPW)
Deutsche Telekom AG (DTE)
Deutsche Wohnen SE (DWNI)
EssilorLuxottica (EL)
Enel (ENEL)
Engie (ENGI)
Eni (ENI)
E. ON SE (EOAN)
Total SA (FP)
Fresenius SE (FRE)
Societe Generale S.A. (GLE)
GlaxoSmithKline Plc (GSK)
HeidelbergCement AG (HEI)
Henkel AG preferred stock (HEN3)
HSBC Holdings Plc (HSBA)
Iberdrola (IBE)
Infineon Technologies AG (IFX)
ING Group (INGA)
Intesa Sanpaolo (ISP)
Inditex (ITX)
Linde plc (LIN)
Lloyds Banking Group Plc (LLOY)
London Stock Exchange Group (LSEG)
LVMH Moet Hennessy Vuitton SE (MC)
Marks & Spencer Group (MKS)
Munich Re (MUV2)
Nokia (NOKIA)
L’Oréal (OR)
Orange S.A. (ORA)
Porsche Automobil Holding SE (PAH3)
Philips (PHIA)
Ferrari NV (RACE)
Royal Dutch Shell Plc class B (RDSB)
Rolls-Royce Holdings Plc (RR)
RWE AG (RWE)
Safran (SAF)
Banco Santander SA (SAN)
Sanofi (SANO)
SAP SE (SAP)
Sainsbury (J) Plc (SBRY)
Compagnie de Saint-Gobain (SGO)
Siemens AG (SIE)
Schneider Electric (SU)
Telefonica SA (TEF)
Tesco PLC (TESCO)
Unilever Plc (ULVR)
Unibail-Rodamco-Westfield SE (URW)
Vivendi (VIV)
Vonovia SE (VNA)
Vodafone Group Plc (VOD)
Volkswagen AG (VOW)
Zalando SE (ZAL)
CRH (CRH)
Deutsche Telekom AG (DTE)
Autodesk (ADSK)
✔CFD/株価指数:レバレッジ1~100倍
NIKKEI DOW NSDQ SP FTSE STOXX50 DAX CAC ASX ASX
✔エネルギーCFD:レバレッジ1~20倍
CL CL.i BRENT BRENT.i NGAS
✔貴金属CFD:レバレッジ1~100倍
XAUUSD XAGUSD XPDUSD XPTUSD
関連記事:口座休眠/口座凍結ルールまとめ
AXIORY総合解説:AXIORYの評判/評価:スプレッド重視の優良FX業者